
世田谷でおでかけ
西太子堂「唐木屋」はクラフトビールも日本酒も楽しめる会員制の角打ち!
- 2025/09/17
西太子堂駅の目の前にある「唐木屋」は、会員制で落ち着いた店内にて有料試飲が楽しめる酒屋さん。 酒屋さんならではの豊富なラインナップが取りそろえられています。クラフトビールの量り売りやテイクアウトもおすすめです!
「唐木屋」は居酒屋?いえいえ、有料試飲できる酒屋!
東急世田谷線の西太子堂駅を降りてすぐの踏切の横にこの酒屋さんはあります。
緑色の屋根には「からきや」と書かれています。
表には酒の瓶やかめが並んでいて一見普通の酒屋さん。
しかし実はここはお酒好きには聖地ともされる酒屋さんなのです!
その理由を確かめるべくさっそく店内に入ります。
薄暗い店内にずらっと並ぶ「唐木屋」の冷蔵庫とお酒たちは圧巻!
自動ドアが開くと、中からひんやり冷たい空気が流れてきます。
そして驚くべきは店内の暗さ!
一瞬やっているの?と思うほど暗いです(笑)。
中に進むと、壁にずらっと並ぶお酒と冷蔵庫が見えます。
奥にあるカウンターに店主の方が座っていて、有料試飲をしたいことを伝えると会員制と教えていただきました。ならばと思い会員になることに!
申し込み方法は名前と連絡先を専用の紙に書くこと。これを書けば、当日から店内で有料試飲ができます。
会員費などはありません。約1カ月ほどで会員証が家に届くとのことでした。
「唐木屋」で飲めるのは、ビールや日本酒、焼酎やウイスキーなどさまざま。中でも日本酒とクラフトビールは種類がたくさんあります。
好きな量で飲み比べもできる!お得なお酒もたくさん♪
席につくとオレンジ色のファイルが置いてあり、そちらに今飲めるクラフトビールが書いてありました。
ビールはドラフトで飲めるものは常時10種類前後。
缶だと30~40種類はあるでしょうか。
「唐木屋」のなか 会員制有料試飲メニュー
ビールはAからFまでランクによって分類されていて、値段がそれぞれ違います。
グラスもモテジョッキと呼ばれる220mlの小さなものから、1Lのジョッキまであります。
中には「得」や「激得」などの値引きで飲めるビールも!飲み比べしやすくなる、うれしいシステムですね。
ウエストコーストブリューイング IPA
この日まず選んだのは、静岡県にあるウエストコーストブリューイングのIPA。
ホップの苦味とすっきり感がおいしいビールです。
なんと「唐木屋」は、食べ物の持ち込みが可能。
コンビニやスーパーなどで小さな総菜を買って、ビールと一緒に楽しめます。店内にも菓子やスナックなどはありますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)などで他から注文することもできるそう。
自分好みのおつまみで好きなお酒を楽しめるのが良いですね。
Camado brewery(カマドブリュワリー) 河内晩柑スタウト
二杯目に頼んだビールは岐阜のCamado brewery(カマドブリュワリー)さんの河内晩柑を使ったスタウトビールです。和製グレープフルーツといわれる愛媛産の河内晩柑を使って、香りの良いスタウトに仕上げてあります。
飲む前からグラスに鼻を近づけると柑橘の香りとチョコレートのような香ばしい匂い。
飲み口はすっきりとしていて重く感じません。
少し時間をおいてビールの温度が上がってから飲むと、さらに香りが増しておいしかったです。
お酒を愛する店主は知識も豊富!近くの飲食店にも頼りにされる「唐木屋」
「唐木屋」は現在3代目。お酒好きだった現店主の祖父が始めた酒屋さんです。
最初は普通の酒屋さんだったそうですが、約20年ほど前から店内で有料試飲を楽しんでもらうスタイルにしたそうです。
店内を暗くしているのは日本酒の品質管理のためだそうで、クラフトビールも樽がそのまま入る冷蔵庫があり、温度管理と品質管理がきちんとされています。
店主のお酒に対する愛情と熱意がお店にきちんと反映されていると感じました。
「唐木屋」のある西太子堂は三軒茶屋や若林から近いのですが、そこの飲食店の人たちも自分の店に合うお酒を選びに来るということからも、質の高さがうかがえます。
今度は日本酒も頼んでみたいと思います。冷酒、生酒、熱燗までいろいろな飲み方ができるそうなので楽しみです。
皆さんも西太子堂駅近くやに来た際には、ぜひこちらの「唐木屋」で店主こだわりのお酒たちを味わってみてくださいね!
「唐木屋」から近いおすすめのお店はこちら
card:西太子堂の「EARLY BiRDS MORNING CLUB(アーリーバーズモーニングクラブ)」は住宅街の中のイギリス菓子工房
card:三軒茶屋「手打蕎麦 里り」の清潔感あるスタイリッシュな店内で店主自慢の手打ち蕎麦を味わう!
card:昼からサクッとちょい飲みと串揚げを楽しめる!三軒茶屋の串揚げ処「三茶 喜楽堂」
※お店の様子、メニューや価格などは取材当時のものです。最新情報はホームページやSNSでご確認ください。