世田谷でおでかけ
太子堂で80年以上の歴史を刻む履物専門店「玉川屋履物店」。草履から話題のギョサンまで紹介!
- 2025/11/05
三軒茶屋の茶沢通りにあるすてきな老舗「玉川屋履物店」。この街に3代続く、履き心地の良い丈夫な履き物をそろえた老舗の履物屋さんです。 恵比寿にルーツを持ち、太子堂に移ってからすでに80年以上。地域を見守ってくれています
粋と温もりを感じる老舗の「玉川屋履物店」はオレンジ色のシェードが目印

小学校の学用品をそろえに伺った「玉川屋履物店」。
歴史とこだわりを感じる品ぞろえに惹かれ、店主の岩本さんにお話を聞くことができました。

創業当初は草履(ぞうり)と雪駄(せった)を中心に展開していたそうです。
現在は昔からの草履と雪駄に加え、近隣の小学校用品や普段使いの履物、カラフルでユニークなサンダルなど、さまざまなラインナップが並びます。

どの商品にも共通するのは「丁寧に作られた確かなものを届けたい」という店主・岩本さんの真摯な思い。大量生産にはない温もりと老舗ならではの安心感が、足元から日常を支えてくれます。
たくさんの素材から台と鼻緒を選んで、自分だけの“セミオーダー草履”を

「玉川屋履物店」では、台と鼻緒を選べるセミオーダーの草履も作れます。
ずらりと並んだ鼻緒や素材から好みの色柄を選ぶ時間も楽しく、「自分だけの一足」に出会える特別な体験です。

「玉川屋履物店」で作った草履は、修理もしてもらえるので一生ものの一足となるでしょう。
「玉川屋履物店」の豊富なサイズの“雪駄とカラフルな室内履き“布草履”

雪駄はサイズ展開も豊富で、小さな子ども向けの15cmから大人用まで幅広く対応しています。
さらに、室内履きとして人気なのが布草履。かかとまであるタイプと、足の裏をしっかり刺激してくれる足半(あしなか)草履の2種類があり、用途に合わせて選べます。
かつては浴衣の端切れで作られていたという布草履。「玉川屋履物店」では新品の布を使い、デザインもカラフルでかわいらしいので、部屋履きながら気分が上がるアイテムになっています。湿気の多い日本の夏は裸足で履きたいですね。
商品はInstagramでも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
大迫力!「玉川屋履物店」には店主お手製の特大サイズ38cm草履!?

店内の奥で一際存在感を放つのが、超特大サイズの草履。なんと、シャックの愛称で知られる、NBAのレジェンドのシャキール・オニール選手の足のサイズを再現して作られたそうで、その大きさはなんと約38cm!
店主の岩本さんが手作りしたこのディスプレイは、職人技と遊び心の結晶。写真では伝わりきらないその大きさを、ぜひ実際に目で見て体感してみてほしいです。
街の小さな履物店に世界的スターの足跡が息づいているというのもまた、「玉川屋履物店」の面白さの一つ。訪れる人の心をふっと緩めてくれる演出です。
今話題!滑らない・履きやすい・丈夫でポップな頼れるギョサン

「ギョサン(漁サン)」として注目を集めているサンダルも、「玉川屋履物店」を彩るアイテムの一つ。
元々は漁師さんが使っていたサンダルで、水場で滑りにくく耐久性も抜群。
その機能性が話題を呼び、今ブームとなっています。

マーブル模様やグラデーションカラーなどもあるそうで、「玉川屋履物店」にもカラフルな目にも楽しいバリエーションが勢ぞろい。サイズもM・L・LLというラインナップになっているので、家族でおそろいにするのもおすすめです。
夏のレジャーやちょっとしたおでかけにもぴったりで、履くだけで気分が上がるアイテム。
素足が気持ちいい暑い季節、足元に遊び心を加えてみてはいかがでしょうか。
「玉川屋履物店」ではオリジナル包装紙でラッピングもしてくれるので、お土産にもおすすめです!※会計は現金、もしくは「せたがやPay」となっています。
「玉川屋履物店」であなただけの一足を見つけよう

草履や雪駄、布草履、ギョサン、普段履き…。「玉川屋履物店」で扱う履物は、ただの道具ではなく、暮らしの中にある豊かさを思い出させてくれる存在です。
履物の歴史や知識を教えてくれた店主の岩本さん。履物の歴史や想いが、並ぶ商品の一つ一つに感じられます。
昔ながらの技と新しい感覚が交差する、粋でおしゃれな履物たち。ぜひ、太子堂の「玉川屋履物店」でお気に入りの一足を見つけてみてください。
茶沢通り沿いにあるおすすめのお店はこちら
card:知る人ぞ知る?!隠れ家カフェのような三軒茶屋「GUUUTARA COFFEE(ぐうたらこーひー)」のおいしい映えスイーツ!
card:三軒茶屋で見つけた「ムッティスクーヘン(Muttis kuchen)」は、絶品ドイツ菓子が買える隠れ家的ドイツ菓子工房
card:本場タイの屋台料理を気軽に楽しむなら「タイ屋台 999(カオカオカオ)三軒茶屋店」へ!
※お店の様子、メニューや価格などは取材当時のものです。最新情報はホームページやSNSでご確認ください。