物件検索 ログイン MENU CLOSE

世田谷でおでかけ

地元で愛されること80年超え!経堂の和菓子といえば「亀屋」

2023/11/22

ほっとしたい時はもちろん、ちょっとした手みやげや贈り物にも。 流行りの洋菓子も良いけれど、老舗の和菓子はいかがですか?経堂で和菓子といえばこちらの「亀屋」をご紹介 開業から80年以上。地元から愛されている「亀屋」の和菓子は、世田谷区にまつわるものがたくさん♪

目次

  1. なんと「亀屋」のルーツは江戸時代にあり⁈
    1. 「亀屋」の店員さんに聞いた!おすすめの品3選
      1. 欅(けやき)
      2. 招福もなか
      3. 豆大福
    2. 「亀屋」ではこれも気になる!地元名物「経堂」
      1. 毎年大盛況!「亀屋」の創業祭も待ち遠しい♪

        なんと「亀屋」のルーツは江戸時代にあり⁈

        「亀屋」からのコメントの張り紙

        江戸時代から続いていた、浅草橋の老舗和菓子店「亀屋近江」からのれん分けを許されたのが、こちら経堂の「亀屋」だそうです。

        「亀屋」の外観

        1938年(昭和13年)に現在の地、経堂にて開業。開業から80年はゆうに超えていますね。
        戦時下による営業中断などもありましたが、世の中が移り変わる中でも大切に維持してこられた「亀屋」。
        それだけ地域に愛されたお店なんですね。

        「亀屋」の店内

        壁に飾られたこちらの大きな亀は、なんと本物だそうです。「亀屋」のシンボルとして、代々お店を見守ってこられたんですね。

        「亀屋」の店員さんに聞いた!おすすめの品3選

        「亀屋」の和菓子

        おまんじゅうやようかん、練り切りや大福、あんみつなどなど。店内で販売している和菓子は、数えきれないほどの種類があります。
        何を買ったらよいのか、迷いますよね。

        そこで!直接店員さんにおすすめの品を伺いました。

        欅(けやき)

        「亀屋」の欅(けやき)

        こちらは、あんのそぼろを平らにならした押しあんです。
        見た目は、ロールケーキの和菓子版といったところでしょうか?

        世田谷区の木である欅をモチーフにしたとのことで、節の模様も、白あんを用いて再現されています。
        みごとな欅の節ですね。舌触りがよく、上品な優しい甘さです。

        招福もなか

        「亀屋」の招福もなか

        豪徳寺の招き猫の逸話にちなんで作られた、もなかです。かわいらしい招き猫の形が特徴的です。

        「亀屋」の招福もなか

        あんは3種類あり、白招き猫にはこしあん、茶色招き猫にはつぶあん、ピンク招き猫には白あんが入っていますよ。
        見た目にも愛らしく「世田谷みやげ」にも認定されています。

        豆大福

        赤ちゃんのほっぺたのような、やわらかいお餅に豆がたっぷり入っています。豆がくずれないように、一つずつ丁寧に手作りしているそうです。
        中にはあんがたっぷり。豆の塩味もあり、甘過ぎず大満足な一品です。
        ちなみに以前ご紹介した、せたがや梅まつりに欠かせない、梅大福もこちら「亀屋」の商品です。

        「亀屋」ではこれも気になる!地元名物「経堂」

        「亀屋」の経堂

        店員さんおすすめの品ではなかったのですが、個人的に気になったのはこちら!

        経堂と焼印の押された和菓子。
        表面は甘いカステラ生地で、中にはもちっとした求肥(ぎゅうひ)が入っています。

        “世田谷みやげ”の中でも経堂のおみやげとしてわかりやすく、インパクトがあるかなと思います。
        あんこは苦手、という方にもよいのではないでしょうか?

        毎年大盛況!「亀屋」の創業祭も待ち遠しい♪

        毎年、11月に行われる創業祭には多くの人がお店に押し寄せます。

        対象商品が半額になることも!
        和菓子屋さんでお店の外にまで長い列ができるのには、びっくりします。次回も行われることを期待します。
        要チェックですね!

        今回は、地元民に愛されてやまない老舗和菓子店「亀屋」をご紹介しました。
        世田谷区に関わるさまざまなものをモチーフにし、この地を本当に愛していることが伝わります。それゆえ、長く地元に愛され続けているのでしょうね。

        関連記事 Related article

        Loading...