
世田谷でおでかけ
豪徳寺の「若石足療(じゃくせきそくりょう)豪徳寺店」で疲れた体と心を軽くしましょう♪
- 2025/07/18
疲れが抜けない。気づけば体も心も疲れきって運動不足もあり体が重だるい。そんなときに“本当に効く足裏マッサージ”を探してたどり着いた、豪徳寺の山下商店街にある「若石足療(じゃくせきそくりょう)豪徳寺店」をご紹介します。
静かな癒やしが始まる場所「若石足療(じゃくせきそくりょう)豪徳寺店」
豪徳寺駅から歩いて約3分、山下商店街の中にたたずむ「若石足療(じゃくせきそくりょう)豪徳寺店」はリフレクソロジーのお店です。
ドアをあけた瞬間、ふわっと広がるハーブの香りに思わず「はぁ…」と一息。
忘れかけていた深呼吸を自然とできるほど落ち着いた空間です。
店内には4席ほどのリクライニングソファが並んでいます。控えめな照明と静けさに包まれて、まるで別世界に足を踏み入れたような感覚になります。
「若石足療 豪徳寺店」は足湯に浸かりながら問診票を書く

リラックスできる施術着に着替えたあと、足湯に浸かりながら簡単な問診票に記入していきます。体調や生活習慣、気になっている不調などを記入するので、改めて自分の今の状態を知る時間になりますね。
足湯のお湯はろ過、循環をする専用の機械に入っているため常にきれいな状態です。足湯の温かさとハーブの香りに包まれながら、自然と気持ちがほぐれていくのを感じます。
その日の自分にあった施術が魅力の「若石足療 豪徳寺店」
リクライニングソファの背もたれを倒してブランケットをかけてもらい、寝てしまいそうな心地のよさと同時に、店内に入ったときに感じたハーブの良い香りが再びふわっと漂います。
この深呼吸を思い出させてくれたアロマは、「若石足療」オリジナルマッサージバームのラベンダーの香りだそうです。
とても心地良い香りに包まれ、白湯をいただきながらいよいよマッサージが始まります。ハンドとお店オリジナルの愛心棒を使って入念に滞りを流してくれます。
痛みを感じる部分が次々と出てきました。疲れやむくみ、ストレスなど体にたまっていたものが一気に出てくるような刺激に、思わず声が出てしまう瞬間も。
でも滞っていたものがほぐれていくと、だんだんと体の中で滞りがスムーズに流れていく感覚がありました。
印象的だったのは、左右の足で痛みの場所がまったく違ったことです。また、同じつぼでも体の上側と下側など、左右で司っている場所が違うことを知りました。
今の体の状態を言葉にして教えてくれるので、今の自分の体を知ることができます。
プロの施術はもちろん「若石足療 豪徳寺店」はセルフケアやオプションメニューも充実

施術後はその日の足裏分析付きでホームケアのポイントなども教えてくれます。
オリジナルのシジュウム茶をいただきながら、その時の自分に合った自宅で簡単にできるセルフケア(つぼの場所、押し方)の方法が聞けることも大きなポイントです。
とはいえ、なかなか自分だけでは続かないのも事実。そんな方には90日間スタッフの方が二人三脚で伴走し体質改善を目指す「セルフケア応援コース」もおすすめですよ。
さらに気になる症状に合わせて肘や指を使い、筋肉の凝り固まったところを圧し頑固な凝りをほぐす若石点穴療法や、足で太ももの付け根やふくらはぎを踏むことで血流やリンパの流れを良くする足圧整体などのオプションメニューもあります。
セルフケア応援コースやオプションメニューに興味がある方は、予約時に確認してみてくださいね。
体と心の両方が整う「若石足療 豪徳寺店」はまた来たいと思える場所
すっきりした気持ちで足取り軽く店を出ると、目に映る景色さえどこか明るく感じます。スタッフの方が心の不調にもそっと寄り添ってくれて、まるで体と心の両方を「整えて」もらえたような気持ちになりました。
豪徳寺といえば「招き猫発祥の地」としても知られていて、観光気分も味わえるエリアです。週末にふらっと出かけて心身のリセットをするにはぴったりの場所ですよ。
マッサージ後にゆっくりとできる豪徳寺駅周辺のお店はこちら
card:豪徳寺の日常を優しく包み込むコーヒーとドーナツのお店「Coffea Funika(コフィア フニカ)」
card:特別な一日を豪徳寺の「EQUALLY(イクアリー)」で♪パティシエが作るプレミアムクレープ
card:山下駅すぐそばのかわいらしいカフェ「プチプラム」のタコライスとハーブティーで特別なひとときを♪
※お店の様子、メニューや価格などは取材当時のものです。最新情報はホームページやSNSでご確認ください。