
世田谷でおでかけ
カプセルトイのアミューズメントストア「カプセル楽局(らっきょく)経堂農大通り店」は大人も子どももワクワク!
- 2025/03/26
カプセルトイの第5次ブームといわれる中、2024年9月に「カプセル楽局(らっきょく)経堂農大通り店」がオープンしました。王道の人気キャラクタートイからニッチなトイまで幅広く取りそろえています。子どもから大人まで楽しめる経堂の新スポットです♪
経堂駅から徒歩3分の場所にカプセルトイストア「カプセル楽局(らっきょく)経堂農大通り店」がオープン!
「カプセル楽局(らっきょく)経堂農大通り店」は経堂駅から農大通りを道なりに進み「Bakery コムギノホシ経堂」を通り過ぎた先、2つ目の交差点の左角にあります。
一見、薬局かと見間違うような外観は白を基調に赤、青、黄色のカプセルが水玉模様に描かれているデザインです。ガラス張りのお店でカプセルトイのマシン本体が整然と並べられているのが外からもわかります。
商店街に今までなかったスタイルのお店なので、お店の前を通る人たちの中には興味深く眺める方や足を止める方が多くいました。
「カプセル楽局 経堂農大通り店」はゲオホールディングスが展開するカプセルトイ事業
「楽しさこそ、元気になるための薬」をコンセプトに「カプセル楽局 経堂農大通り店」を展開するのは音楽、映像レンタル事業をメインにさまざまな事業で大躍進を続けている“ゲオホールディングス”です。
薬局をモチーフにしたこちらのお店はカプセルトイを薬のカプセル剤に見立てていて、スタッフさんも薬剤師のような白衣を着て作業をしています。とても面白いコンセプトですね♪
「カプセル楽局 経堂農大通り店」のカプセルトイマシンは約400台と圧巻!
お店に入ると清潔感を感じる白を基調とした店内にカプセルトイのマシンが所狭しと並び、圧巻の雰囲気です。ここ「カプセル楽局 経堂農大通り店」ではおよそ400台を取りそろえているそうです。
カプセルトイ1回利用の価格は100円から500円くらいのものがそろっています。
幅広いラインナップで多くのコレクターに対応
マシンのディスプレイをじっくりと観察しながら店内を見て回るとおおよそジャンル毎に配置されているようでした。
入口を入ってすぐのエリアには『おぱんちゅうさぎ』や『ちいかわ』などのトレンドや定番を押さえたアニメキャラクターなどが並び、店内奥へ進むとこんなものまでと思われるニッチな物まで幅広く並んでいます。
日本のアニメは海外でも注目度が高いため、人気アニメキャラクターのカプセルトイは海外の方にも人気。
日本旅行を楽しんだあと帰国する前に小銭を使いにカプセルトイを楽しむ方も多いそうです。
何を回すか考える時間も楽しい!
せっかくなので私も何をやろうか吟味してからチャレンジ!
株式会社エールの「黄金堂」という開運、金運の置物の入ったカプセルトイを回すことにしました。
何が出るかワクワクしつつどこか懐かしさを感じながらハンドルを回すと、小ぶりのカプセルの中から小さな赤い座布団と金色の巾着が出てきました。
赤色の座布団は金運、紫色の座布団は開運を表しているようです。
巾着をあけるとマシンのディスプレイにもなっている金色のタイの置物が当たり、なんだかうれしい気持ちになりました。
ちょっとしたワクワクを「カプセル楽局 経堂農大通り店」で体験しよう♪
現在カプセルトイは第5次ブームを迎えているといわれ“推し活”を背景にZ世代発信で流行し、カプセルトイをカスタマイズしてSNSで発信する方も増えているようです。
小さな子どもたちや学生、夫婦やカップルまで「カプセル楽局 経堂農大通り店」へ訪れる人たちが笑顔になってカプセルトイを楽しんでいるのがとても印象的でした。
今回ご紹介した「カプセル楽局 経堂農大通り店」は日常に楽しさとワクワク感を与えてくれるお店です。きっと多くの方の琴線に触れる商品が見つかるはず♪
近くを訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
「カプセル楽局 経堂農大通り店」近くでおすすめのお店はこちら
card:経堂の「ニューハナイ」は本格パスタとタパスが堪能できる予約の取れない人気バル
card:高校生起業家が話題!経堂の果物とお菓子のお店「華果(はなか)」
card:経堂で35年以上続く「ダズンフォー(Dozen Four)」は手作りパンとジェラートのお店♪
※お店の様子、メニューや価格などは取材当時のものです。最新情報はホームページやSNSでご確認ください。