
練馬でおでかけ
また並びたくなるくせになる美味しさ!地元に愛される練馬の「丸十ベーカリー」
ほとんどのパンが200円以下。 どのパンも美味しくボリューム満点の丸十ベーカリー。並んでも買いたくなる理由がよくわかりました!
アクセス
区立豊玉中学校の北東にある「豊玉中二丁目南」交差点の角。目立つ場所にあるのですぐにわかると思います。
駐車場はありませんので車で行かれる際は、近くのコインパーキングに停めるといいですよ。
どこか懐かしさを感じる店構え
窓ガラスには近くの小学生が見学をした時の記事が張ってあります。
みんなここのパンが大好きみたい。丸十ベーカリーさんが地元に愛されているのが良く伝わってくる内容でした。
「区立江古田の森公園」まで徒歩5分くらいなので、パンを買って公園でランチするのも楽しそうです。
お店いっぱいに広がるショーケース
横に長いショーケースにたくさんの種類のパンが並んでいます!
どれも食べてみたくなる、いろいろな味のパン。
ここで初めて見た、オリジナルな総菜パンもありました。
手書きの値札がいいですね。
何度も通いたくなる種類の多さ!
11時半ごろ伺ったのですが、人気メニューのあんぱんとカレーパンは残念ながら売り切れでした。
次の焼き上がりは午後になってしまうとのことだったので、今日はお総菜パンを選んでみました。
エビフライ
ただのエビフライとおもったら、フライの中はクリームコロッケのようなクリームとプリッとした食感のエビが入っていました!
手間がかかっていて、二つの味が楽しめる欲張りなパンでした。
カキフライ
大きめなカキフライが2つも入ったお惣菜パンです。
カキフライはソースがしっかり染み込んでいるにも関わらず、サクサクの歯ざわりを保ったままです。
カキフライの下には、たっぷりのタルタルソースとキャベツが入っていました。
ベースのコッペパンは共通して表面がカリっと軽く、中はふんわりもっちり、甘めのパンです。
このパンが1つ200円しないなんて、驚きです。
ナポリタン
こちらも、ベースのコッペパンは他のお惣菜パンと同じで、ふんわりもっちりしています。
優しい味のナポリタンがぎっしり詰まっていました。
ナポリタンの具は、玉ねぎ、ソーセージ、ピーマンとシンプルで、ケチャップも酸味が少なく、お子さまでもパクパク食べられそうな味でした。
テリヤキチキン


濃い味のテリヤキソースをまとった肉厚のチキンが、今にもパンからはみ出そう。
両手でしっかり捕まえてゆっくり味わって食べてください。
かぼちゃチーズコロッケ


ボリューム満点のかぼちゃコロッケの中から、とろ~りチーズがあふれ出るチーズコロッケパン!
チーズのとろけ具合とかぼちゃの甘さがいいコンビです。
大納言コッペ


外側からは地味な見た目の大納言のパンですが、食べるとすっかり虜になってしまいます。
断面の写真からもおわかりのように、甘く煮た小豆が練り込んであります。
パン表面も、少しお砂糖がかかっているようでカリッとしながらも甘さを感じました。
パン自体もふんわり甘く、最近流行りの高級食パンのような味でした。
小豆の味も濃く、次回もぜひリピートしたい1つです。
じつは、イーストを使った製パンの元祖です
大正四年、日本で初めてイーストによる製パンを開発したのが丸十ベーカリーだそうです。
それまでの団子のような食感から、ドライイーストを使ったふっくらとした美味しいパンが焼きあがるようになったそうです。
その製パン法を学んだお弟子さんたちが全国に美味しいパンを広められた歴史があるそうです。